更新日時

書 家

渡部 飛雲

飛雲流「書」の極意



プロフィール

書道教室・講座のご案内

通信講座のご案内

飛雲会展

渡部飛雲 近作

飛雲のひとり言

基礎編 其の1(筆の持ち方)
基礎編 其の2(線の書き方)
基礎編 其の3(文字の歴史)
基礎編 其の4(漢詩の読み方)

楷書編
行書編
草書編
隷書編
篆書編
篆刻編

古典楷書編
古典行書編
古典草書編
古典隷書編
古典篆書編
古典篆刻編

2024(令和6年)
 明治155年 西暦1869年(明治元年・慶応4年・辰歳)  

 大正113年 西暦1911年(大正元年・明治45年・子歳)  

 昭和 99 西暦1925年(昭和元年・大正15年・寅歳)  

 平成 36 西暦1988年(平成元年・昭和64年・巳歳)  

令和 6年 西暦2018年(令和元年・平成31年・亥歳)甲辰  

 西暦 2024年  

 皇紀 2684年  




メールはこちら


 

令和六年2月

 第66回 山形県書道連盟会員展 出品作品 (渡部 飛雲 書)

 会期 令和6年2月15日〜18日 於:県芸文美術館

夢 (色紙)




 

令和六年元旦

 (渡部 飛雲 新年試筆)

辰 (色紙)




 

平成25年4月

 有限会社 廣工務店 社長 齋藤金広氏より看板揮毫依頼 (山形県鶴岡市渡前)



 

平成20年5月

 黒羽根洋司先生より看板制作依頼

 

鳥居町 花梨亭 (本間 海仙 先生 刻)(渡部 飛雲 書)














 

平成7年8月

 鶴岡市大山 羽根田酒造株式会社 様よりラベル揮毫依頼

 

白梅 純米吟醸生原酒 (渡部飛雲書)








 

平成元年正月

 株式会社・余目 庄内測量設計舎 社長 富樫氏より看板制作依頼 

 

渡部飛雲 書・刻






 

飛雲会 練成会風景




 

子供教室 練習風景




書の「極意と技」を身につけるには先人の残してくれた多くの「知恵と遺産」を学ばなければなりません。

しかし、その多くの「遺産」(古碑や法帖)は長い年月とともに風化し磨滅し当時の精彩は失われてしまいました。

僅かにとどめている「文字」の造形や文意を頼りに様々な研究がなされていますが、明快な答えなどどこにも

ありません。歴史や遺産を学びながら「文字」の進化を追求する事は必然ですが、風化し、磨滅して精彩が

失われてしまった古代の遺産に現代の我々が息吹きを注ぎ込む事が出来るとしたら、長い時間眠り続けていた

「古碑・法帖」の魂は再び鼓動を打ち始め、覚醒し、脈々とした燦然と輝く格調高い文字に蘇る事でしょう。

壮大な古代のロマンを追求しながら「文字」の変遷を飛雲流に解説してみたいと思います。


古代に創造された英知に現代人の息吹きが注ぎ込まれれば「文字」は蘇る。

inserted by FC2 system inserted by FC2 system